白内障とは

白内障とは、目の中のレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまい見えにくくなる病気です。

  • 正常な眼球のイラスト
  • 白内障の眼球のイラスト

よくみられる症状

白内障の初期段階ではほとんど自覚症状がありませんが、進行するにつれて徐々に症状が現れてきます。原因となる水晶体の濁り方によって症状は様々ですが、以下のような症状が多く認められます。

  • 目が霞んで、白く霧がかかったように見える
  • 明るいところで眩しく、かえって目が見えにくい
  • 視力が落ちた
  • 片目で見ると二重見える など

白内障の原因

白内障の発症原因は様々ありますが、最も多い原因は加齢によるものです。早い方では40歳代から、80歳を過ぎるとほとんどの方が発症します。また、糖尿病、アトピー性皮膚炎、炎症、外傷、ステロイド剤の使用などがあると年齢が若くても早く進む可能性があります。その他、妊娠初期に風疹に初感染すると出生児に先天白内障が生じることがあります。上記の症状に心当たりがある場合は一度ご受診ください。

治療について

白内障は基本的にお薬で治療することは出来ませんが、白内障が発生する前に予防したり、発症した初期に進行を抑制することは出来ます。視力回復は望めませんが、手術適応があってもどうしても手術に踏み切れないなど保存的治療を選択する場合にも使用することがあります。
しかしながらお薬では発症してしまった水晶体の濁りを取り除くことは出来ませんので、最終的には手術での治療となります。
白内障手術は、眼の中の濁った水晶体を取り除き、その代りとなる人工のレンズを挿入する手術となります。診察にて手術が必要と判断した場合は、当院の連携病院でもある加藤眼科医院や専門の医療機関をご紹介させていただきます。

日帰り手術について

当院で手術が必要と判断した場合は、連携病院である加藤眼科医院にご紹介させていただきます。当院にて無料送迎も行っておりますので、ご安心して治療をお受けいただけます。